「ヤフーショッピングで出品しても検索結果に出てこない」「ヤフーショッピングのアルゴリズムって何?」
このようなお悩みを抱える出品者が多いようです。特に、ヤフーショップへ出店した際によくあるのが、検索しても自社商品が出てこないというお悩みです。
ヤフーショップには独自のアルゴリズムが導入されているため、まずは仕組みの理解とSEO対策をおこなうことが重要です。この記事では、検索結果として自社商品が表示されない理由とアルゴリズムについて、徹底解説します。
「商品を目立つ位置に表示させたい」「売上をアップさせたい」という方は、ぜひご一読ください。
目次
ヤフーショップの検索に出てこない理由とアルゴリズム
ヤフーショップの検索で自社商品が出てこない場合、検索アルゴリズムによって表示順位が下位に設定されていることが原因と考えられます。より上位に表示させて売上を向上するには、SEO対策が有効です。
ここでは、ヤフーショップの検索アルゴリズムとSEO対策について説明します。
ヤフーショップの検索アルゴリズムとは?
ヤフーショップの検索アルゴリズムとは、ユーザーが商品を検索した際の表示順位を決める仕組みのことをいいます。公式サイトのヘルプページによると、「『おすすめ順』は検索キーワードをもとに、機械学習を使って商品を探しやすいよう表示している」とのことです。
検索キーワードとの関連性が重視されるほか、下記の要素も表示順位に関わるとの旨が記載されています。
- 「優良配送アイコン」を表示している商品は、優先的に上位表示される
- 商品の購入数や顧客数、在庫数のほか、レビュー数やストア評価数など
- 優良ストアアイコンの有無やストアが支払う販売促進費の設定率など
参照:商品検索結果ページの見方
条件を満たしたり、販売数などの数値を伸ばしたりしても必ず表示順位が上がるとは限りませんが、基本的な評価基準として改善していくべきでしょう。
ヤフーショップのSEO対策が売上アップにつながる
ヤフーショップのSEO対策は、「サイト内」と「サイト外」の2種類に分類されます。
サイト内のSEO対策は、ユーザーが特定のキーワードを検索した際に、自社商品を上位表示させるための施策を指します。一方、サイト外のSEO対策は、Googleなどの検索エンジンから検索された際に、自社商品を上位表示させるための施策です。
サイト内外からユーザーが流入しやすい導線をつくることで、売上アップが見込めます。なかなか自社商品が検索結果として出てこないときは、次にご紹介する対象項目をチェックしてみましょう。
ヤフーショップの検索に出てこない場合に確認すべきSEO対象項目
ヤフーショップで自社商品が出てこない場合は、下記9つの項目を確認してみましょう。
- 商品名
- 商品コード
- 商品情報
- 製品コード
- プロダクトカテゴリ
- ブランドコード
- JAN/ISBN/コード
- キャッチコピー
- スペック
直接SEOに関わらない項目も含まれていますが、いずれも流入増加や売上アップには貢献する見込みがあるため、合わせて見直してみてください。
商品名
SEO対策で特に重要なのが商品名です。商品名の設定でおさえるべきポイントは、下記のとおりです。
- 上位表示させたいキーワードから順に商品名の先頭に置く
- 長すぎる商品名はNG、半角150字以内を目安に設定する
- 禁止文字を入れない(【】[]!!★☆◆≪≫■<> ♪などの記号)
ヤフーショップのアルゴリズムでは、商品名の先頭に近いキーワードほど重視され、右にいくほど検索結果に引っかかりづらくなります。そのため、「ブランド名」「商品名」など、上位表示させたいキーワードから順に先頭に並べましょう。
長すぎる商品名や禁止文字は、SEOに悪影響となりえるためNGです。
商品コード
商品コードも検索対象ですが、ストア独自で設定していることも多く、それほど重視すべき項目ではありません。在庫管理やデータ分析のほか、ユーザーからの問い合わせなどにも利用されるため、可能な限り短くわかりやすいものを設定しましょう。
商品情報
商品情報は、商品の説明を入力するための項目です。検索結果や商品ページで表示されることはありませんが、表示順位には影響します。
商品情報には「商品のメーカー名」や「サイズ・重さ」「産地」「素材」などを入力するのが一般的。「バレンタイン」「お中元」といった、季節ごとのイベントに関わるキーワードも効果的です。
ただし、関連性の低いキーワードを入れてしまうと、SEOに悪影響を及ぼす可能性があります。なにを入力すべきか迷ったら、上位表示されているストアを参考にしてみましょう。
製品コード
製品コードは、ヤフーショップ内だけでなく、サイト外からの流入を獲得するためにも重要な項目です。電化製品などで買いたいものが決まっているユーザーは、商品名だけでなく製品コードや型番で検索することも多いためです。
のちほどご紹介するJAN/ISBNコードと同じような役割を持つため、合わせて設定しておきましょう。
プロダクトカテゴリ
プロダクトカテゴリは、商品のカテゴリーを決めるための項目です。プロダクトカテゴリを設定すると「レディースファッション」や、さらに詳細な「トップス」「バッグ」といったカテゴリーページに、商品が表示されるようになります。
直接的なSEO対策にはなりませんが、カテゴリリストから商品を探すユーザーも多いため、流入を増加させる手段として有効です。カテゴリーページのみならず、検索結果での商品表示にも影響するため、必ず設定しておきましょう。
ブランドコード
ブランドコードは、ヤフーショップがブランドごとに定めたコードのことです。ブランドから商品を探すユーザーを商品ページへ誘導しやすくなるため、流入数の増加が見込めます。
ヤフーショップでブランドとして認定されている場合は、必ず設定しておきましょう。
JAN/ISBN/コード
JANコードとは、商品を識別するために定められたバーコード下部の数字のことです。ISBNコードとは、同じく書籍を認識するために定められた数字をいいます。
JANコードやISBNコードを設定すると、検索結果の「最安値を見る」から「価格比較」一覧に自社商品を表示させることが可能です。ユーザーが他社と自社の商品を比較できるため、ほかのストアよりも低価格に設定している場合は売上アップに繋がります。
加えて、Google検索にてJAN/ISBNコードを検索した際にも、自社商品が検索結果に表示されるため、サイト外からの流入も見込める重要な項目です。
キャッチコピー
キャッチコピーは、商品ページの商品名の上部に表示されるテキストです。検索結果には表示されないものの、検索対象には入っており、SEOの評価にも影響を与える項目となっています。ユーザーにアピールしたい商品の特徴や、商品名に入りきらないキーワードを入れるのもよいでしょう。
具体例としては「送料無料」「〇%OFF」「期間限定」「メディアで紹介された」などです。全角30文字の制限があるため、商品名・商品情報と共に入力する内容を精査しましょう。
スペック
スペックとは、商品の色や形状、機能など、カテゴリからさらに絞り込みが可能になる項目のことです。先にご紹介したプロダクトカテゴリを設定することで、スペックが指定できるようになります。
具体例をあげると、ドリンクの場合は産地やテイスト(炭酸の有無やアルコール/ノンアルなど)といったように、かなり細かく分類することが可能です。
プロダクトカテゴリと同じくSEOに直接影響するわけではありませんが、ユーザーの流入増加が見込めます。
ヤフーショップで検索に出てこない状態を防ぐ6つのコツ
ヤフーショップで検索に出てこない状態を防ぐコツとしては、下記の6つです。
- 商品名の文字数を意識する
- 訪問数を増やす
- 販売成約率を上げる
- レビューを増やす
- 規約を守る
- キーワードを見直す
ひとつずつ解説します。
商品名の文字数を意識する
ヤフーショッピングの商品名は全角で最大75文字までと決まりがあります。対策キーワードを入れつつ、シンプルで分かりやすい商品名にするように意識しましょう。
なお、パソコンでは全角40文字前後、スマホでは30文字前後が検索結果の画面に表示されます。文字数を意識して、インパクトのある商品名を考えてみてください。
訪問数を増やす
ヤフーショッピングのアルゴリズムでは、商品ページに対するユーザーの訪問数(PV)も上位表示されるひとつの要素となります。
多くのユーザーが訪問するほど、そのショップの評価が高くなり、検索結果で上位に上がりやすくなります。クリック数も評価対象となりますので、ユーザーが購入ボタンをクリックしたくなるような商品ページを作成しましょう。
販売成約率を上げる
販売成約率が高いほど、検索エンジンで上位に上がりやすくなります。販売契約数の高さは、人気である裏付けと言えます。
ヤフーショッピングは、多くの利用者に質の高い商品を提供したい考えがあり、販売手数料を効率よく取るためにも人気な商品を検索結果の上位に表示するのです。
期間限定のセールやキャンペーンを実施し、多くのユーザーに購入してもらえるような施策が大切です。
レビューを増やす
ヤフーショッピングでは、レビューの多さもSEOに大きく影響します。楽天市場とは異なり、レビューを増やすキャンペーンに対して制限がありません。したがって、積極的に購入者に対してレビューを促し、ショップの評価を高めましょう。
なお、自作自演によるレビューの作成はバレますし、ショップの評価を下げてしまいます。購入者に対してレビューを促すサンキューメールや、クーポンの配布するなどで商品に対する評価をもらえるような取り組みも大切です。
規約を守る
ヤフーショッピングの規約をしっかりと守ることも、検索順位を上げるうえで重要です。禁止商品を出品してしないか、商品情報を正しく記載しているかなど、決められたルールに従ったショップ運営を心がけましょう。
もし、何か規約違反を犯してしまった場合は、直ちに修正し、運営に問い合わせてみてください。
キーワードを見直す
ヤフーショッピングでなかなか検索に出てこない場合、キーワードの見直しも必要です。商品に関連しているキーワードや、トレンドとなっているキーワードを商品ページに盛り込むことで検索順位を上げることが可能です。
狙っている対策キーワードは商品名の前半部分に入れるなど、キーワードの適正化を図りましょう。
ヤフーショッピングの検索アルゴリズムに合ったキーワードの見つけ方
ヤフーショッピングの検索アルゴリズムに合ったキーワードの見つけ方としては、下記の3つです。
- 関連キーワードを見る
- 検索ワードランキングを見る
- 競合ショップのキーワードを見る
ひとつずつ解説します。
関連キーワードを見る
関連キーワード(サジェストキーワード)を確認すれば、ユーザーの検索ニーズを分析できます。ヤフーショッピングの検索欄にキーワードを入力すると、関連キーワードがいくつか表示されます。
抽出した関連キーワードを商品名や商品情報、キャッチコピーなどに入れることで、検索結果で表示されやすくなるのです。
検索ワードランキングを見る
検索ワードランキングとは、ヤフーショッピング内に蓄積されたデータをもとに、頻繁に検索されているキーワードを出店者のみに公開している無料ツールです。
トレンドキーワードを確認でき、どんな商品が検索されているかランキング形式で表示されます。毎週金曜日に更新されるため、定期的に新しい情報をリサーチしましょう。
競合ショップのキーワードを見る
競合ショップの商品ページをもとに、どんなキーワードに需要があるか分析することも可能です。売れている商品、検索結果で上位表示している商品ページには共通点があるものです。
自社ショップがなかなか検索で出てこない場合、どの点が他のショップと異なるのか比べてみてください。
ヤフーショッピングで検索に出てこない場合は、Wacworksに相談しよう
ヤフーショッピングをはじめとするECサイトは、検索アルゴリズムを理解して検索順位を上げていくことで、売上アップを目指せるでしょう。
一方で、「ヤフーショッピングで検索しても自社商品が上位表示されない」「もっと認知度を上げて売上を伸ばしたい」とお悩みの方も多いです。
株式会社Wacworksでは、ECサイトの構築から運営をコンサルティングしており、さらに成長・改善させるためのプランをご用意しています。ヤフーショッピングの検索アルゴリズムを熟知したコンサルタントが、あなたのショップ運営をサポートします!
ECサイトの最適化と同じく重要な「SNS運用」に関するサポートもおこなっておりますので、お気軽にご連絡ください。
ヤフーショッピングの検索で自社商品が出てこない場合、まずは検索アルゴリズムを理解することで、改善の糸口が見つかる可能性があります。ヤフーショッピングの検索アルゴリズムとは、ユーザーが商品を検索した際の表示順位を決める仕組みのことをいいます。
ヤフーショップの検索アルゴリズムでは、ユーザーが望む商品を見つけやすくすることが重視されています。検索アルゴリズムを理解して出品するために、以下のポイントをおさえることが大切です。
- 商品名の文字数を意識する
- 訪問数を増やす
- 販売成約率を上げる
- レビューを増やす
- 規約を守る
- キーワードを見直す
単純に販売数やレビュー数を増やせば表示順位が上がるとは限らないため、ユーザー目線で自社商品をアピールする方法を考えていきましょう。
ECサイトを運営する際に大切なことは、多くのユーザーに認知され、出品した商品を見つけてもらうことです。いくらいい商品を出品しても、商品情報が不足していたり、キーワードが盛り込めていなかったりすると検索結果に表示されません。
ヤフーショッピングの商品を検索されやすくするためには、商品ページの項目を最適化させる必要があります。関連キーワードや競合が使用しているキーワードを確認し、検索されやすいキーワードを盛り込みましょう。