Amazonを個人で発送する方法は?個人発送のメリット・デメリットを徹底解説!

Amazonに出品していた商品が購入されると、発送手続きをする必要があります。迅速な発送や丁寧な梱包は、顧客満足度やリピート率に大きく影響するといえます。これからAmazonに商品を出品する方は、発送方法を把握しておきましょう。あらかじめ発送方法を理解しておくことで、購入されてからスムーズかつ丁寧に顧客のもとへ商品を届けられるはずです。本記事では、Amazonにおける配送方法の種類や配送の流れを解説します。

公式LINEでお得情報配信中
 
POINTAmazon売上UPのための最新情報まとめを配布中!

ECグロースラボを運営するWacwarksの公式ライン配信が開始しました!

今なら、Amazonで売上を上げるための最新情報をまとめた資料を無料で配布しています!

また、限定で実施している無料EC相談のご案内や、おすすめツールの紹介など、EC事業者さまの売上をupさせるお得な情報を配信しているのでぜひ登録してください!

公式LINEを追加する!

Amazon個人出品の発送方法

Amazonで出品した商品を発送するには、以下の方法があります。

  • 自己発送
  • FBA

ここでは、商品の発送方法やメリットとデメリットを解説していきます。

自己発送

自己発送とは、出品した商品を出品者が自ら発送する方法です。発送や梱包に必要な資材も、すべて自身で調達します。コンスタントに商品の発送をする出品者の方は、資材をまとめて用意しておくと良いでしょう。

また自己発送の場合は、在庫の保管も出品者で行います。そのため、梱包材と在庫の保管場所を確保する必要があるでしょう。

自己発送のメリット

自己発送のメリットは、発送作業における手数料が発生しないことです。Amazonに支払う手数料が「基本料」と「販売手数料」だけになり、費用を抑えることができます。ほかにもさまざまなサービスを活用することで、Amazonに出品するうえで発生する出費を抑えられるはずです。

たとえば自己発送をする出品者に向けて、各種割引サービスを展開している配送業者や、梱包材を安くまとめ買いできるショップがあります。今後継続的に出品をする方は、発送に活用できるサービスを確認しておきましょう。

自己発送のデメリット

自己発送のデメリットは、販売した商品の数だけ発送にコストがかかることです。発送作業に時間がかかり、評価のチェックや売り上げ管理など、ほかの業務にかける時間が限られるでしょう。副業でAmazon物販をしている方や、毎日大量の商品を販売している方など、発送作業にあてる時間が足りない場合もあるはずです。

また、自己発送の商品にはプライムマークがつきません。プライム会員から購入される可能性が下がることから、売上のチャンスを逃しやすくなるといえます。

FBA

FBAとは、Amazonが商品の在庫保管や発送手続き、また返品対応などを代行するサービスです。Amazonに納品してある在庫が発送されるため、在庫や梱包資材の保管場所が必要ありません。

また、FBAに登録している商品にはプライムマークがつきます。プライム会員から優先的に選ばれやすくなることから、売り上げアップにつながりやすいでしょう。

FBAのメリット

FBAに登録するメリットは、出品や商品発送に関する業務の負担が軽くなり、効率化できることです。FBAに登録することで、発送手続きや顧客対応といった業務をAmazonに任せられます。

FBAの利用によって業務負担が軽くなったぶん、マーケティングや商品管理といった業務に集中できるはずです。Amazonによる迅速な対応や、Amazonから商品が発送されることは、顧客満足度の向上につながるでしょう。

FBAのデメリット

FBAのデメリットは、利用に手数料が発生することです。たとえば「発送代行」や「在庫の保管」など、各種サービスに手数料が設定されています。ほかにも、FBAの利用にあたって在庫を倉庫に納品すると、その後は商品の状態を直接チェックできないデメリットもあります。定期的に商品状態をチェックしたい方は注意が必要です。

FBAのメリットとデメリットの両方を理解したうえで、業務効率化や顧客満足度の向上を目指す方は、利用を検討してみましょう。

自己発送の発送ステップ

自己発送をする場合、発送は以下のステップで行います。

  1. 納品書を印刷
  2. 梱包・発送
  3. 出荷通知の送信

商品が購入されてから迅速に発送するためにも、事前に一連の流れを把握しておきましょう。ここでは、各ステップを詳しく解説していきます。

①納品書を印刷

出品していた商品が売れると、Amazonセラーセントラルに登録しているアドレスに通知が届きます。通知を確認したらAmazonアカウントにログインをして、トップページの右上にある「注文」をクリックしましょう。

その後、「注文管理」から「未出荷」をクリックすると、注文内容の詳細が表示されます。内容を確認したら、「納品書を印刷」を選択して納品書を印刷します。

②梱包・発送

納品書を印刷したら、商品をクリーニングして段ボール箱に梱包しましょう。サイズが大きい商品や割れ物、また精密機器などは、発送途中で商品に傷がついたり壊れたりする恐れがあります。そのため、「プチプチ」と呼ばれるエアーキャップなどの緩衝材で商品を包むのがおすすめです。

自己発送の場合、商品の発送を自身で配達業者に依頼をする必要があります。たとえば、「ゆうパック」や「宅急便」といった方法です。配送方法によって配送料や梱包方法が異なるため、事前に規定や料金を確認しておきましょう。

③出荷通知の送信

商品発送後は、Amazon注文管理画面から出荷通知を送信します。「伝票番号」や「出荷日」などの情報を入力したら、処理パネルの出荷通知欄に「出荷通知を送る」と記載されたボタンが表示されます。ボタンをクリックすると、Amazonから商品を購入したユーザーに出荷通知が送信されるといった流れです。商品を発送してからも大切な業務があるため、必ず覚えておきましょう。

FBAの発送ステップ

FBAを利用する場合は、あらかじめAmazonに商品を納品します。Amazonに納品するまでのステップは、以下の通りです。

  1. FBAをセットアップ
  2. 納品プランの作成
  3. 商品ラベルの印刷・貼り付け
  4. 荷造り・発送

FBAに登録する予定の方はぜひ参考にしてみてください。

①FBAをセットアップ

まずは、Amazon出品用アカウントからセラーセントラルにログインしましょう。その後、メニューの「カタログ」から「商品登録」に進み、出品商品を登録します。商品の登録方法は、以下の通りです。

  1. 商品登録メニューを選択
  2. 商品を検索して該当するものを選択
  3. 必要事項を入力(販売価格・コンディションなど)
  4. 保存

必要事項を入力する工程で、「フルフィルメントチャネル」の項目があります。FBAを利用する場合は、「Amazonから出荷」を選択しましょう。

➁納品プランの作成

商品を登録したら、納品プランを作成します。納品プランの作成は、以下のステップで進めましょう。

  1. セラーセントラルの「在庫」から、「在庫管理」に進む
  2. 商品一覧から納品する商品にチェックをつける
  3. 「選択中の商品を一括変更」で「Amazonから出荷」を選択
  4. 「納品手続きに進む」をクリックする
  5. 危険物情報を入力したら「保存して次に進む」をクリックする
  6. 【初回】出荷元住所を入力
  7. 梱包タイプ・納品する商品数・梱包要件の入力

納品プランの作成方法は、2022年10月に変更されています。古い情報を参考にしないように、注意が必要です。

③商品ラベルの印刷・貼り付け

つづいて、商品ラベルの印刷と貼り付けを行います。商品ラベルとは、出品者と商品を識別するためのバーコードが記載されたシールです。Amazonが商品を倉庫で管理する際に必要であり、商品ラベルが貼られていない商品は納品できません

商品ラベルの印刷は、以下の手順で行います。

  1. セラーセントラルから在庫管理に進む
  2. 「在庫を納品/補充」で「梱包の詳細」「情報/アクション」を入力
  3. 「SKUラベルの印刷」をクリック
  4. 印刷に関する各種設定を行い、印刷

印刷用紙に印刷してからシール台紙に貼り付けたり、シール台紙になっている印刷用紙に印刷したりする方法で、商品ラベルを作成しましょう。

また、商品ラベルを貼りつける作業をAmazonが代行する「FBA商品ラベル貼付サービス」もあります。手数料が発生しますが、販売数が増えるにつれて商品ラベルの貼り付けを負担に感じる方は、サービスを利用してみましょう。

④荷造り・発送

最後に、出品する商品を段ボール箱に梱包して発送します。酷く汚れたり、形状が崩れていたりする段ボール箱は使用できません。

荷造りが完了したら、セラーセントラルの画面上で発送準備を進めます。配送業者を選択したうえで、発送する箱数や段ボール箱のサイズを入力します。すべての情報を入力したら、「配送ラベルの印刷」をクリックしましょう。印刷した配送ラベルを商品を梱包した段ボール箱に貼り付け、選択した配送業者にて発送します。

配送料の変更方法

自己発送の場合、配送料は出品者が自由に設定できます。発送先によっては、配送料を変更しなければ商品を販売しても赤字になる場合があるでしょう。ここでは、配送料の変更方法や、変更できる出品者の条件について解説していきます。

配送料を変更できる条件

配送料を変更できる条件は、大口出品者のアカウントであることです。Amazonの出品者には、「大口出品者」と「小口出品者」の2種類があり、大口出品者として登録するには月々の手数料が発生します。

しかし、大口出品者になると出品者自身で配送料を設定できます。ほかにも大口出品者になることで、以下のようなメリットがあるでしょう。

  • Amazonの各種レポートの取得
  • カートボックスの獲得
  • Amazonで販売されていない商品の出品

配送料を地域や商品ごとに変更したい方は、大口出品者アカウントとして登録することから始めましょう。

配送料の変更方法

配送料は、以下の手順で変更できます。

  1. セラーセントラルにログイン
  2. 配送設定に進む
  3. 配送パターンを選択
  4. 「新しい配送パターンを作成」をクリック

配送料の設定は、以下の2種類から選べます。

  • 個数・重量制
  • 購入金額制

基本的には「個数・重量制」を選択する出品者が多い傾向がありますが、まとめ買いされやすい日用品などは「購入金額制」を選択される場合もあります。

設定画面の下部では、選択した地域ごとの「配送所要日数」や「配送料」を変更できます。配送パターンは、離島を除く全エリアを配送対象にする必要があります。配送料によって赤字にならないためにも、慎重に設定するべきといえるでしょう。

自己発送におすすめの発送方法

自己発送では、出品者自身で配送業者に発送依頼をする必要があります。なるべくコストを抑えて発送したい方には、以下の方法がおすすめです。

  • Amazonマーケットプレイス発送
  • クリックポスト

ここでは1つずつ紹介していきます。

Amazonマーケットプレイス配送

Amazonマーケットプレイス配送とは、自己発送をするAmazonの出品者が特別価格でヤマト運輸を利用できるサービスです。2021年11月1日にAmazonとヤマト運輸で提供が開始されました。すべてのAmazon出品者が対象であり、ヤマト運輸でお得に発送できます。

ヤマト運輸では、以下の発送方法を選択できます。

  • 宅急便
  • 宅急便コンパクト
  • ネコポス

出品する商品のサイズなどから、適切な方法を選択しましょう。

クリックポスト

クリックポストとは、一律185円(税込)の手数料で発送できる日本郵政のサービスです。ポストに投函するため、サイズが小さい商品の発送で利用できるでしょう。

また、簡単にラベルを印刷できたり、追跡機能がついていたりする点も、クリックポストのメリットです。発送コストを抑えられるだけではなく、安心して利用できる便利なサービスといえます。

Amazonで出品するなら発送方法を決めておこう

Amazon物販において、商品の発送は顧客満足度に影響する重要な業務です。あらかじめ発送方法を決めておくと、商品が購入された時にスムーズな対応ができるでしょう。

商品の発送を負担に感じる方には、FBAの利用がおすすめです。商品の発送だけではなく、Amazonの出品に関わるさまざまな業務を任せられ、業務の効率化を目指せるといえます。

自己発送をする場合は、Amazonマーケットプレイス配送やクリックポストを活用し、発送コストの削減を目指しましょう。FBAの手数料だけではなく発送にかかる費用も節約できるため、そのぶん利益が多くなるはずです。

出品する商品やAmazon物販の取り組み方に合う方法で、スピーディーかつ丁寧に発送しましょう。

この記事を書いた人

株式会社Wacworks 代表取締役社長 舟瀬

2021年11月に創業。自社サイト、楽天市場、Yahooショッピング、AmazonなどECサイト・モールに特化したコンサルティング事業を行っています。"売上をグロースさせたことがあるコンサルタント"のみをパートナーとしてアサインし、EC事業者さまの売上・利益を最大化するお手伝いをさせていただきます。